第32号(2024/04/27)

習志野市市民の皆様限定

『習志野市歯科医師会 なら歯ど情報(お口は元気の源メールマガジン 第32号)』
https://narashino.cda.or.jp/
☆+.:・>>>#032 2024/9/27<<<☆+.:

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この情報は、『一般社団法人 習志野市歯科医師会』からお届けしています。習志野市における様々な歯やお口に関するお役立ち情報やイベント情報などを発信しております。
今回よりメール配信は中止し、LINE公式アカウントのみで配信することとなりました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

↓LINE公式アカウント『習志野市歯科医師会 なら歯ど情報』の登録方法

★LINE公式アカウントの検索画面で『習志野市歯科医師会』と検索

もしくは、

★以下リンクより直接LINE登録

https://lin.ee/JSypNB2

是非とも、周りの方々にも周知して頂ければ幸いです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

〓〓〓〓〓〓〓〓〓INDEX〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆ なら歯どライン
 『 誤嚥性肺炎に注意 』【習志野市歯科医師会:福井 峰雄先生】

◆ お知らせ
 ①『ならしの歯科健診』のご案内

 ②『後期高齢者歯科口腔健康診査』 のご案内

 ③10月27日(日)『健康フェア』のご案内

◆ 歯科に関する防災対策

◆ ライフステージ別の歯科予防リーフレット

◆ 習志野市歯科医師会の主な行事予定 (R6/9/27~R6/11/30)

◆ 休日急病歯科診療所のご案内

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

◆なら歯どライン【習志野市歯科医師会:福井 峰雄先生】
『 誤嚥性肺炎に注意 』
 
 「誤嚥性肺炎」をご存知でしょうか?最近は芸能人が亡くなられる原因としてニュースで取り上げております。これは高齢による飲み込む機能の低下が原因です。
本来、口の中からのどを経由して食道へ食物を送るためには、とても複雑な動きを各器官、筋肉が協調による動作が正しくなされていなければいけません。
高齢により筋力の低下、機能の低下により食物が気管に入ってしまうことがあります。若者でも慌てて食べたりすると嚥下の機構が乱れ気管に入ってむせることがありますが、
高齢者は反射が鈍くなり、食物が気管に停滞しこれが原因となり肺炎を引き起こすことがあります。
もし日々の食生活の中で最近むせることが多くなったな?と感じられた場合はかかりつけ歯科医もしくは近隣の歯科医へ行かれることをおすすめいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆お知らせ

①『令和6年度 ならしの歯科健診』について

  習志野市では、市民の歯の健康維持のために『ならしの歯科健診』を行っております。令和6年度より、20歳・30歳が対象に追加されました。

 ●対象者:妊婦及び20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・65歳・70歳・80歳

 ●実施期間:令和6年4月1日から令和7年3月31日まで

 ●費用:500円 (70歳、80歳は無料)

 ●詳細はコチラ→ https://www.city.narashino.lg.jp/soshiki/kenkoshien/gyomu/shinsa_kenshin/kenkoshinsa/seijinshika.html

 ●協力歯科医療機関はコチラ→ https://www.city.narashino.lg.jp/material/files/group/132/zissisikairyoukikanR6.pdf

②『 後期高齢者歯科口腔健康診査 』について

  広域連合では、今年度中に76歳になられる被保険者を対象に、歯科口腔健康診査を実施しております。
 被保険者の口腔機能低下や誤嚥性肺炎等の疾病を予防し、口腔機能を維持・改善することを目的としています。

 ●対象者:昭和23年4月2日~昭和24年4月1日生まれの千葉県後期高齢者医療被保険者のかた
      (令和6年度中に76歳になられるかた)
 ●実施機関:令和6年6月1日(土曜日)~令和6年12月28日(土曜日)※受診回数は期間中に限り、1人1回となります。

 ●費用:歯科口腔健康診査に係る窓口負担はありません。(歯科口腔健康診査後の治療に要する費用は有料となります。)

 ●詳細はコチラ→ https://www.kouiki-chiba.jp/site/seido/4608.html

 ●協力歯科医療機関はコチラ→ https://www.kouiki-chiba.jp/uploaded/attachment/6895.pdf

③10月27日(日)『健康フェア』のご案内

  令和6年10月27日(日)に健康フェアで『口腔がん検診』『歯科矯正相談』『歯科健診』を開催します。
ぜひこの機会にお口のや全身の健康のためにお立ち寄りください。
詳しくは、下記リンクのホームページをご確認下さい。

●開催日時:令和6年10月27日(日)

●開催会場:市役所1F市民ロビー(鷺沼2-1-1)

●開催時間:10:00~11:30/13:00~15:45 

※イベントの中止・変更、施設の休止や開館時間の変更がある場合がありますので、ご確認下さい。
※受付応募者多数の場合は、抽選となりますのでご了承ください。(費用:無料)

【事前申込み】応募締切:10月8日(火)必着
『口腔がん検診』(市内在住の40歳以上の方)130名
『歯科矯正相談』(市内在住の方)60人

※〆切は10月8日(火)までとさせていただきます。予約時間は、10月中旬頃に後日、歯科医師会からお知らせします。

●詳細はコチラ→ https://x.gd/u243A

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆歯科に関する防災対策
最近、頻発している地震等による自然災害。このような災害から身を守るために、歯やお口に関する防災対策も必ず備えておきましょう。

詳しくは内容コチラ→ https://narashino.cda.or.jp/wp-content/uploads/2024/09/202409bousai.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ライフステージ別の歯科予防リーフレット

https://x.gd/9l8nj

成人向けリーフレット
妊婦向けリーフレット
中学生向けリーフレット
就学児リーフレット
幼保リーフレット
高齢者向けリーフレット
歯科防災対策リーフレット

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆習志野市歯科医師会の主な行事予定

R6年9月28日(土) 習志野市認知症シンポジウム【プラッツ習志野】
 10月10日(木) 歯科医師による健康講座【保健会館】
 10月13日(日) 習志野市市民まつり
 10月27日(日) 習志野市健康フェア【習志野市役所】
 11月10日(日) 千葉県口腔保健大会【京成ホテルミラマーレ】
 11月21日(日) 歯科医師による健康相談【保健会館】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆休日急病歯科診療所のご案内

習志野市歯科医師会では、市民の皆様が休日に歯の痛みや詰め物が取れた等、緊急対応するために当診療所で応急処置を行っています。

診療日 :祝日 10月14日(月)、11月4日(月)、11月23日(土)
診療時間:9:00-12:00

詳しくはコチラ→ https://x.gd/HUHcC

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆過去に配信されたメルマガ集

https://narashino.cda.or.jp/merumaga2/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行者(一社)習志野市歯科医師会 広報・ICT委員会

<編集後記>
 こんにちは、習志野市歯科医師会です。暑さも和らぎ、少しずつ秋の訪れも感じられるようになってまいりました。
来る10月27日(日)に、市役所において毎年恒例の健康フェアが習志野市役所にて開催されます。
当会より、『口腔がん検診』『歯科矯正相談』『歯科健診』を開催します。ぜひこの機会にお口のや全身の健康のためにお立ち寄りください。
詳しくは、当会のホームページをご覧ください。これからも習志野市民のお口と全身の健康の為に様々な活動を進めてまいりますのでお願い申し上げます。

☆本メールは、転送禁止とさせていただきます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

↓LINE公式アカウント『習志野市歯科医師会 なら歯ど情報』の登録方法

★LINE公式アカウントの検索画面で『習志野市歯科医師会』と検索

もしくは、

★以下リンクより直接LINE登録

https://lin.ee/JSypNB2

是非とも、周りの方々にも周知して頂ければ幸いです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


元気な習志野・健やかな習志野
 『 口は元気の源です 』
 
(一社)習志野市歯科医師会
〒275-0016 千葉県習志野市鷺沼1-2-1
TEL:047-453-5655 


タイトルとURLをコピーしました