習志野市市民の皆様限定
『習志野市歯科医師会 なら歯ど情報(お口は元気の源メールマガジン 第35号)』
https://narashino.cda.or.jp/
☆+.:・>>>#035 2025/9/19<<<☆+.:・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この情報は、『一般社団法人 習志野市歯科医師会』からお届けしています。習志野市における様々な歯やお口に関するお役立ち情報やイベント情報などを発信しております。秋は「実りの季節」。美味しい食材が豊富に出回るこの時期こそ、口腔機能の維持が重要です。
しっかり噛んで、味わって、健康な食生活を楽しむためにも、歯と口のケアを見直してみましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
↓LINE公式アカウント『習志野市歯科医師会 なら歯ど情報』の登録
以下のリンクよりご登録下さいませ。
https://lin.ee/JSypNB2★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
〓〓〓〓〓〓〓〓〓INDEX〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆ なら歯どライン
『 咀嚼力と食育 』について【習志野市歯科医師会:渡邉 洋次先生】
◆ お知らせ
①『 令和7年度 ならしの歯科健診 』のご案内
②『 後期高齢者歯科口腔健康診査 』について
③10月26日(日)『健康フェア』のご案内
◆ 歯科に関する防災対策
◆ ライフステージ別の歯科予防リーフレット
◆ 習志野市歯科医師会の主な行事予定 (R7/6/1~9/30)
◆ 休日急病歯科診療所のご案内
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆なら歯どライン
『 咀嚼力と食育 』について 【習志野市歯科医師会: 渡邉 洋次先生】
・よく噛むことの大切さ 〜咀嚼力と食育〜
「よく噛んで食べましょう」——この言葉には、健康を守るための大切な意味が込められています。
咀嚼力ってなに?
咀嚼力とは、食べ物をしっかり噛んで飲み込む力のことです。歯やあご、舌、唾液などがうまく働くことで、食べ物を安全に、そしておいしく食べることができます。
この力が弱くなると、食べ物をうまく噛めず、飲み込みにくくなったり、むせたりすることがあります。特に高齢の方や小さなお子さんにとっては、咀嚼力が健康や成長に大きく関わってきます。
・食育とどう関係しているの?
食育とは、「食べることを通じて、健康な生活を学ぶこと」です。よく噛むことは、食育の基本でもあります。
例えば、硬めの食材(れんこん、玄米、干物など)を食事に取り入れることで、自然と噛む回数が増えます。家族で食卓を囲みながら、「よく噛んで食べようね」と声をかけることも、立派な食育です。
・噛むことは脳にもいい!
噛むことで脳の血流がよくなり、集中力や記憶力が高まると言われています。高齢者では、認知症の予防にもつながるという研究もあります。
・毎日の生活でできる工夫
- 食材を少し大きめに切る
- 一口につき30回を目安に噛む
- 硬めの食材を取り入れる
- 食事中はテレビやスマホを控える
- 唾液腺マッサージや口の体操をする
—
咀嚼力は、健康な毎日を支える「見えない力」です。習志野市歯科医師会では、皆さまがいつまでも「自分の口で食べる喜び」を感じられるよう、口の健康を守る活動を続けています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆お知らせ
①『令和7年度 ならしの歯科健診』のご案内
習志野市では、市民の歯の健康維持のために『ならしの歯科健診』を行っております。受診対象者方は、是非ともお早めに受診下さい。
●対象者:妊婦及び20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・65歳・70歳・80歳
●実施期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
●費用:500円 (70歳、80歳は無料)
●詳細はコチラ→ https://x.gd/cMWRT
●協力歯科医療機関はコチラ→https://www.city.narashino.lg.jp/material/files/group/132/r7zissisikairyoukikan4gatu.pdf
②『 後期高齢者歯科口腔健康診査 』について
広域連合では、今年度中に76歳になられる被保険者を対象に、歯科口腔健康診査を実施しております。
被保険者の口腔機能低下や誤嚥性肺炎等の疾病を予防し、口腔機能を維持・改善することを目的としています。
●対象者:昭和24年4月2日~昭和25年4月1日生まれの千葉県後期高齢者医療被保険者のかた
(令和7年度中に76歳になられるかた)
●実施機関:令和7年6月1日(日曜日)~令和7年12月28日(日曜日)
●費用:歯科口腔健康診査に係る窓口負担はありません。(歯科口腔健康診査後の治療に要する費用は有料となります。)
●詳細はコチラ→ https://www.kouiki-chiba.jp/site/seido/4608.html
●協力歯科医療機関はコチラ→ https://www.kouiki-chiba.jp/uploaded/attachment/7401.pdf
③10月26日(日)『健康フェア』のご案内
令和7年10月26日(日)に習志野市『健康フェア』にて開催される『口腔がん検診』『歯科矯正相談』『歯科健診』に、この機会にお口のや全身の健康のためにお立ち寄りください。受付応募者多数の場合は、抽選となりますのでご了承ください。
●開催日時 :令和7年10月26日(日)
●開催会場:市役所1F市民ロビー(鷺沼2-1-1)
●開催時間:10:00~16:00(最終受付時間:口腔がん検診15:45、 歯科矯正相談15:30)
【事前申込み】応募締切:10月7日(火)必着
『口腔がん検診』(市内在住の40歳以上の方) 130人
『歯科矯正相談』(市内在住の方)60人
詳しくは内容コチラ→ https://x.gd/lgKWH
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆歯科に関する防災対策
『災害から歯とお口を守るための備え』
近年、地震などの自然災害が頻発しています。こうした不測の事態からご自身の身を守るため、歯やお口のケアに関する防災対策もぜひ準備しておきましょう。
詳しくは内容コチラ→ https://narashino.cda.or.jp/wp-content/uploads/2025/03/a91122f8bd9b4917e872757c71b76dce.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ライフステージ別の歯科予防リーフレット
成人向けリーフレット
妊婦向けリーフレット
中学生向けリーフレット
就学児リーフレット
幼保リーフレット
高齢者向けリーフレット
歯科防災対策リーフレット
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆習志野市歯科医師会の主な行事予定
R7年10月2日(木) 歯科医師による健康講座(寿学級)【保健会館】
10月12日(日) 市民まつり「習志野きらっと2025」
10月25日(土) 認知症シンポジウム
10月26日(日) 健康フェア(矯正相談、一般歯科相談、口腔がん健診)
11月16日(日) 習志野市総合防災訓練
11月26日(水) 健康相談(シニアお口の相談室)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆休日急病歯科診療所のご案内
習志野市歯科医師会では、市民の皆様が休日に歯の痛みや詰め物が取れた等、緊急対応するために当診療所で応急処置を行っています。
診療日【祝日、年末年始】:9月15日(月)、9月23日(火)、10月13日(月)、11月3日(月)、11月24日(月)、12月29日(月)~令和8年1月3日(土)
診療時間:9:00-12:00
場所:習志野市鷺沼1-2-1 保健会館 2F
詳しくはコチラ→ https://x.gd/dBCK7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆過去に配信されたメルマガ集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行者(一社)習志野市歯科医師会 広報・ICT委員会
<編集後記>
秋の気配が少しずつ深まり、朝夕の風に涼しさを少しずつ感じる季節となりました。夏の疲れが残るこの時期こそ、心身のリズムを整え、健康への意識を高める絶好のタイミングです。今回は、「食欲の秋」にちなんで、咀嚼力や口腔機能の大切さに焦点を当てました。美味しいものをしっかり噛んで味わうことは、単なる栄養摂取にとどまらず、脳の活性化や生活の質の向上にもつながります。特に高齢者や成長期のお子さまにとっては、口腔機能の維持が健康寿命や発育に直結する重要な要素です。
また、秋は空気が乾燥し始める季節でもあり、口腔乾燥や誤嚥性肺炎のリスクが高まる時期でもあります。日々の口腔ケアに加え、唾液腺マッサージや水分補給など、ちょっとした習慣が大きな健康維持につながります。
習志野市歯科医師会では、地域の皆さまが安心して暮らせるよう、健診事業や休日診療、健康講座などを通じて、歯と口の健康を支える活動を続けています。これからも季節の移ろいとともに、皆さまの健康を支える情報をお届けしてまいります。どうか、秋の深まりとともに、健やかな日々をお過ごしください。
☆本メールは、転送禁止とさせていただきます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
↓LINE公式アカウント『習志野市歯科医師会 なら歯どメルマガ』の登録
以下のリンクよりご登録下さいませ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
… 元気な習志野・健やかな習志野 …
『 口は元気の源です 』
(一社)習志野市歯科医師会
〒275-0016 千葉県習志野市鷺沼1-2-1
TEL:047-453-5655