習志野市市民の皆様限定 『習志野市歯科医師会 なら歯ど情報(お口は元気の源メールマガジン 第34号)』 https://narashino.cda.or.jp/ ☆+.:*・>>>#034 2025/6/13<<<☆+.:*・ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この情報は、『一般社団法人 習志野市歯科医師会』からお届けしています。習志野市における様々な歯やお口に関するお役立ち情報やイベント情報などを発信しております。 今月は、むし歯予防デーの月です。虫歯予防デーとは、日本において歯と口の健康への意識を高め、虫歯を予防することを目的に設けられた日です。毎年、6月4日に定められています。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ↓LINE公式アカウント『習志野市歯科医師会 なら歯ど情報』の登録 以下のリンクよりご登録下さいませ。 https://lin.ee/JSypNB2 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓INDEX〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ◆ なら歯どライン  『学校健診について』について【習志野市歯科医師会:間中 昌子先生】 ◆ お知らせ   @『令和7年度 ならしの歯科健診』のご案内   A『 後期高齢者歯科口腔健康診査 』について ◆ 歯科に関する防災対策 ◆ ライフステージ別の歯科予防リーフレット ◆ 習志野市歯科医師会の主な行事予定 (R7/6/1〜9/30) ◆ 休日急病歯科診療所のご案内 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ◆なら歯どライン 『学校健診について』について 【習志野市歯科医師会: 間中 昌子先生】 そろそろ学校歯科健診の結果がご自宅に通知される時ですが、健診では歯・口の状態が健康か要観察もしくは要精密検査・要治療が必要かスクリーニングしています。特に、学童期は、乳歯から永久歯へとお口の環境は日々変化しています。 C(むし歯)・ CO(そのまま放置するとむし歯に進行する可能性が高く、事後の観察・指導が必要)やG(歯肉炎)・GO(適切な指導や生活習慣の改善とブラッシングにより症状が改善する程度の歯肉炎を有する者)を健診しています。 また、歯列・咬合の検査も行っています。歯が健全な状態であっても歯列不正・咬合異常があると咀嚼や発音などの口腔機能は十分に営まれず、歯の外傷の原因になったり、心理状態に影響を及ぼすことがあります。 この機会にぜひかかりつけ歯科医院で一度みてもらい自分自身の歯・口の状態を知っておくことはとても大切です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆お知らせ @『令和7年度 ならしの歯科健診』のご案内  習志野市では、市民の歯の健康維持のために『ならしの歯科健診』を行っております。受診対象者方は、是非ともお早めに受診下さい。 ●対象者:妊婦及び20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・65歳・70歳・80歳 ●実施期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日まで ●費用:500円 (70歳、80歳は無料) ●詳細はコチラ→ https://www.city.narashino.lg.jp/soshiki/kenkoshien/gyomu/shinsa_kenshin/kenkoshinsa/seijinshika.html ●協力歯科医療機関はコチラ→ https://www.city.narashino.lg.jp/material/files/group/132/zissisikairyoukikanR7_1_2.pdf A『 後期高齢者歯科口腔健康診査 』について   広域連合では、今年度中に76歳になられる被保険者を対象に、歯科口腔健康診査を実施しております。 被保険者の口腔機能低下や誤嚥性肺炎等の疾病を予防し、口腔機能を維持・改善することを目的としています。 ●対象者:昭和24年4月2日〜昭和25年4月1日生まれの千葉県後期高齢者医療被保険者のかた      (令和7年度中に76歳になられるかた)   ●実施機関:令和7年6月1日(日曜日)〜令和7年12月28日(日曜日)   ●費用:歯科口腔健康診査に係る窓口負担はありません。(歯科口腔健康診査後の治療に要する費用は有料となります。) ●詳細はコチラ→ https://www.kouiki-chiba.jp/site/seido/4608.html   ●協力歯科医療機関はコチラ→ https://www.kouiki-chiba.jp/uploaded/attachment/7401.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆歯科に関する防災対策 『災害から歯とお口を守るための備え』 近年、地震などの自然災害が頻発しています。こうした不測の事態からご自身の身を守るため、歯やお口のケアに関する防災対策もぜひ準備しておきましょう。 詳しくは内容コチラ→ https://narashino.cda.or.jp/wp-content/uploads/2025/03/a91122f8bd9b4917e872757c71b76dce.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ライフステージ別の歯科予防リーフレット https://x.gd/VXQnG 成人向けリーフレット 妊婦向けリーフレット 中学生向けリーフレット 就学児リーフレット 幼保リーフレット 高齢者向けリーフレット 歯科防災対策リーフレット ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆習志野市歯科医師会の主な行事予定 R7年6月14日(土) 第70回定期総会   6月25日(水) 歯科医師による健康講座(寿学級)【谷津公民館】   6月26日(木) 健康相談【プラッツ習志野】 7月3日(木)  健歯児童生徒審査会   7月16日(水) 歯科医師による健康講座(寿学級)【実花公民館】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆休日急病歯科診療所のご案内 習志野市歯科医師会では、市民の皆様が休日に歯の痛みや詰め物が取れた等、緊急対応するために当診療所で応急処置を行っています。 診療日:祝日 7月21日(月)、8月11日(月)、9月15日(月)、9月23日(火) 診療時間:9:00-12:00 詳しくはコチラ→ https://narashino.cda.or.jp/%e4%bc%91%e6%97%a5%e6%80%a5%e7%97%85%e6%ad%af%e7%a7%91%e8%a8%ba%e7%99%82%e6%89%80%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆過去に配信されたメルマガ集 https://narashino.cda.or.jp/merumaga2/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★発行者(一社)習志野市歯科医師会 広報・ICT委員会 <編集後記>  皆さまこんにちは、習志野市歯科医師会です。今月の「お口は元気の源メールマガジン」では、6月4日の虫歯予防デーをはじめとする歯の健康に関する話題をお届けしました。皆さんの歯の健康を守るために、定期的な歯科健診や日々のケアがいかに大切か、改めて考えるきっかけになれば幸いです。 また、6月は四季の移り変わりを感じる美しい季節です。梅雨の訪れとともに、紫陽花が彩りを添え、雨の日には静かな時間が流れます。そんな季節だからこそ、心と体をリフレッシュしながら、健康な口内環境を維持していきましょう。 さらに、気温と湿度が高まるこの時期は熱中症予防も欠かせません。特に日中は気温が上昇しやすいため、こまめな水分補給と適度な塩分補給を心掛けてください。屋内外を問わず、無理をせず涼しい場所で休息を取ることが重要です。外出時には帽子をかぶる、冷却グッズを活用するなどの対策も有効です。 これからも皆さまの健康を支える情報をお届けしてまいります。次号もどうぞお楽しみに! ☆本メールは、転送禁止とさせていただきます。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ↓LINE公式アカウント『習志野市歯科医師会 なら歯どメルマガ』の登録 以下のリンクよりご登録下さいませ。 https://lin.ee/JSypNB2 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ************************************ *…* 元気な習志野・健やかな習志野 *…*  『 口は元気の源です 』   (一社)習志野市歯科医師会 〒275-0016 千葉県習志野市鷺沼1−2−1 TEL:047-453-5655  ************************************